消化器内科
消化器内科
「不調が続き日常生活に支障が出ている」「健診で引っかかった」方は早めの受診をおすすめします。

消化器内科では、主に食道・胃・腸・肝臓・胆のう・すい臓といった、消化器全般の診療を行っています。健都はやしクリニックでは、「胸やけ」や「腹痛」などのよくある症状から、「健診で異常を指摘された」「不調が長引いている」といったお悩みまで、幅広く対応。患者様の“おなかの不安”に、専門医が丁寧に向き合います。
がん
良性疾患
機能性疾患
炎症性疾患
胆膵疾患
健診異常

おなかのがん(胃がん、大腸がん、食道がん、膵がんなど)は、早期の診断と予防がとても大切です。当院では内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)に力を入れており、鎮静剤を使用した、苦痛の少ない楽な検査を心がけています。「何となく調子が悪い」「症状が続いている」「一度しっかり検査してみたい」とお感じの方は、お気軽にご相談ください。
口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を直接観察する検査です。胃がん・食道がん・咽頭がんなどの悪性疾患の有無を調べるほか、胃潰瘍、萎縮性胃炎、ヘリコバクター・ピロリ感染、逆流性食道炎、粘膜下腫瘍などの診断が可能です。当院では、鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査を行っていますので、不安のある方も安心してご相談ください。
肛門から内視鏡を挿入し、直腸から大腸の内部を直接観察する検査です。大腸カメラにより、大腸ポリープ・大腸がんの早期発見や治療も行うことができます。当院では、鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査を行っておりますので、気になる症状がある方は一度ご相談ください。
当院では、大腸カメラ検査中に発見されたポリープをその場で切除することが可能です(※1)。入院の必要がなく、検査と同時に治療が完了するため、身体的・時間的な負担を軽減できます。大腸がんの多くはポリープがもとになって発生します。そのため、小さなうちに切除することで将来の大腸がんを予防できるとされています。
※1 ポリープの大きさや数によっては、入院治療が必要となる場合があります。その際は高次医療機関をご紹介いたします。
40代以降は、がんの発症リスクが徐々に高まってくる年代です。とくに初期の胃がん・大腸がんは症状がほとんどないため、症状がなくても早めに検査を受けることが大切です。当院では、無症状の方でも検査を受けていただけるよう「内視鏡ドック」を実施しています。こちらも鎮静剤を使用し、楽に受けていただける検査です。
「会社の健診では胃カメラがないのでその部分だけ受けたい」「年齢的にそろそろ検査をしておきたい」「家族ががんになったので自分も調べたい」「専門医に一度診てもらいたい」など、少しでも気になる方はお気軽にご相談ください。

当院では「鎮静剤を使用した苦痛の少ない楽な内視鏡検査」のほかにも、「ピロリ菌の検査・除菌治療」「専門技師によるエコー検査」「CT・MRI検査」などを用い、正確な診断・治療を行っています。気になる症状や違和感を放置せずご来院ください。
当院では、慢性胃炎や胃がんと関係が深いピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の検査・除菌治療を行っています。ピロリ菌に感染すると、萎縮性胃炎や腸上皮化生といった慢性胃炎が進行し、将来的に胃がんのリスクが高まることが知られています。早期に除菌できれば胃炎が進まず、胃がんのリスクを下げることが可能です。(もちろん、感染していなければ治療の必要はありません)
「検査を受けたことがない」「感染しているか心配」という方は、ぜひご相談ください。
当院では、尿・便・血液・呼気・胃液などの各種検査をご用意し、患者様に合った方法をご提案いたします。
当院では、超音波(エコー)検査による痛みのない画像診断を行っています。放射線を使わないため、どなたでも安心して受けられる検査です。専門の技師が検査室で施行し、結果は診察室で医師が丁寧にご説明いたします。※腹部エコーでは検査前の絶食が必要です。
採血、尿検査、CT・MRI、レントゲンなど、幅広い検査に対応しています。
健都はやしクリニックでは、「専門性の高い診療」と、経験豊富な専門医による「鎮静剤を使用した苦痛の少ない楽な内視鏡検査」に特に力を入れています。胃の痛み、胸やけ、便秘、下痢、健康診断での異常など、「少し気になる」症状の中にも、重大な病気が隠れていることがあります。その違和感を放置せず、どうぞお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに寄り添い、皆様の健康をしっかりサポートいたします。
